東京都社会保険労務士会は、社会保険労務士法に基づいて設立された法定団体です。
東京都内で開業する開業会員と社会保険労務士法人(法人会員)及び東京都内に勤務または居住する勤務等会員、社会保険労務士法人の社員によって構成されています。
当支部の所属会員数は約1,800名で東京会 No.1 の規模を誇ります。多くの会員に協力委員として委員会活動に協力していただき、統括支部活動を運営しています。

事業内容

1.  社会保険労務士の品位を保持するため、社会保険労務士会及びその会員に対し、勧告又は指導を行うこと。
2.  社会保険労務士の資質の向上を図るため、社会保険労務士の業務に関する研修を行うこと。
3.  社会保険労務士の登録及び社会保険労務士法人の届出に関する事務を行うこと。
4.  社会保険労務士の業務の改善進歩を図るため、調査研究を行うこと。
5.  社会保険労務士制度の普及宣伝を行うこと。
6.  社会保険労務士法(以下「法」という。)別表第1に掲げる労働及び社会保険に関する法令に関する調査研究を行うこと。
7.  関係行政機関等に対する協力及び連絡を行うこと。
8.  会報の発行を行うこと。
9.  福利厚生に関すること。
10.  法の規定に基づく社会保険労務士試験の実施に関する事務を行うこと。
11.  法の規定に基づく紛争解決手続代理業務試験の実施に関する事務を行うこと。
12.  法の規定に基づく試験免除等の講習を行うこと。
13.  資格審査会の設置及び運営を行うこと。
14.  社会保険労務士の電子申請に関する業務を行うこと。
15.  認証個別労働関係紛争解決手続の業務を行うこと。
16.  その他本会の目的を達成するために必要な事業を行うこと。

千代田統括支部の統括支部長の森俊介です。
我が支部は、東京都社労士会の中でも最大規模の約1,800名の会員を抱えております。規模が大きい分、支部活動に関わる支部役員・協力員による組織も大きいので、多くの会員にとって大変有意義な研修会や厚生行事を沢山開催することができます。
具体的な支部の活動内容といたしましては、以下の通りです。

・実務能力の向上を目的とした実務セミナー
・専門知識を充実させるための専門研修会
・社会貢献としての学校教育
・社労士制度をアピールするための会報の発行
・他士業団体との共同セミナーや無料街頭相談会
・会員相互のコミュニケーションを高めるための各種厚生イベント
・会員の完全電子申請化を勧めるための支援
・統括支部ホームページの掲載

また、今後の社労士制度の更なる発展のために、統括支部長として、今回は次の3つのテーマに沿って支部活動を進めております。

・社労士業務のシステム化と完全電子化の促進
・社労士の専門性を高めるための研修会の充実
・新人(若手)の育成

会員のみなさまと共に、社会のため社労士制度のため、日々邁進しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

統括支部長 森 俊介

TOP